-
【東京芝2400m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
東京競馬場は日本ダービーを初めとして数多くのG1レースが開催される日本で最も有名な競馬場です。 左回りで芝の1周の長さは2083.1mとスケールの大きいコース。また起伏も激しく実力のある馬でないと勝つのは困難です。 ここでは、東京競馬場の芝2400mの... -
【2023マイルCS】紅一点ナミュールの末脚爆発!念願の初G1制覇【レース回顧】
マイルCSは後方2番手にいたナミュールが素晴らしい末脚を見せて差し切り勝ち。あと1歩のところで届かなかったG1にようやく手が届きました。ここでは2023年マイルCSのレース回顧をしていきます。次走の参考になれば幸いです。 【レース予想結果】 着... -
【2023マイルCS】もう「1番強かったけど…」では終わらせない!マイル王をかけた大一番【レース予想】
ソングラインの遠征やソダシの引退などは少し寂しいですが、連覇がかかるセリフォスを始め、4連勝中のエルトンバローズなどの新興勢力も参戦しマイル王を決めるのにふさわしいメンツが集まりました。 マイルCSは比較的実力通りに決まって固いイメージのあ... -
【京都1600m(外回り)】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
京都競馬場の1600mには「内回り」と「外回り」の2つのコースが存在します。 この記事では、重賞なども開催される京都1600m(外回りコース)の特徴や傾向について図を交えて解説していきます。 【京都芝1600m(外回り)で開催される代表的なレース】 マイ... -
【2023エリザベス女王杯】ブレイディヴェーグがキャリア5戦目で女王の座に【レース回顧】
秋の牝馬最強決定戦はブレイディヴェーグが1番人気に応え優勝。キャリア5戦目での古馬G1制覇はイクイノックスの天皇賞秋に並ぶ史上最少タイ記録という快挙でした。 【レース予想結果】 着順 馬番 印 馬名 重量 騎手 ... -
【2023エリザベス女王杯】スピード勝負ならお手の物!前走から一転の素質馬に注目【レース予想】
今年のエリザベス女王杯は絶対的な存在が見当たらず難易度の高そうなレース。的中させることができればリターンも大きくなると思うので頑張って予想していければと思います。 4年ぶりの京都開催ということもあって人馬共に難しい1戦になりそうです 【エリ... -
競馬で「期待値」は意味がない?計算方法や期待値を意識した立ち回り方を紹介
皆さんは競馬をやっている上で「期待値」という言葉を耳にしたことはありませんか? 例えば「この馬の期待値は高いから大きく勝負しよう」「買いたい馬の期待値が低いから見送ろう」といった具合です。 「期待値」は数学などでも出てくる言葉で、色々なゲ... -
【京都芝2200m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
京都競馬場は内回りコースと外回りコースが用意されている右回りの競馬場です。 特に向こう正面半ばから3コーナーにかけての上り坂、そして4コーナにかけての下り坂が大きな特徴でこの「坂」をどう攻略するかが重要になってきます。 ここでは、京都競馬場... -
【2023アルゼンチン共和国杯】モレイラ旋風ゼッフィーロが念願の初重賞制覇【レース回顧】
アルゼンチン共和国杯は1番人気のゼッフィーロがインから縫うように伸びて見事優勝。 2着は横山武史騎手のマイネルウィルトスで今週土日絶好調だった2人がメインレースでもワンツーを決めました。また3着争いは同着という珍しい決着に。 着順 ... -
【2023アルゼンチン共和国杯】勝利請負人を背にさらなる末脚炸裂を期待【レース予想】
中央のG1は中休みですが、地方に海外にと忙しい今週。中央でもG2アルゼンチン共和国杯が行われます。 後にG1レースにまで届いた馬も少なくなく、ハンデ戦とは言え軽視できないレースとなっています。 新種牡馬として旋風を巻き起こしているスワーヴリチ...