京都競馬場は内回りコースと外回りコースが用意されている右回りの競馬場です。
特に向こう正面半ばから3コーナーにかけての上り坂、そして4コーナにかけての下り坂が大きな特徴でこの「坂」をどう攻略するかが重要になってきます。

ここでは、京都競馬場の芝1200mの特徴や傾向について詳しく紹介していきます。
京都芝1200mで開催される代表的なレース
- シルクロードS(G3)
- 葵S(G3)
- 京阪杯(G3)
京都芝1200mではシルクロードS、葵S、京阪杯といったG3のレースが行われます。
中でもシルクロードSは高松宮記念を見据えたステップレースの意味合いが強く、注目のレースとなります。
京都芝1200mのコースの特徴




内回りのコンパクトなコースでコーナーロスは最小限に抑えたい
京都芝1200mは「内回りコース」を使用します。
向こう正面半ばあたりからのスタートで3コーナーまでの距離は約320mと短めです。
京都の代名詞とも言える向こう正面半ばから上り、3~4コーナーにかけて一気に下る大きな坂がレースの大部分を占めます。坂の高低差は3.1mで外回りコースほどではありませんが大きめです。
短距離といういう事も相まってスピードに乗って坂を下ることが多いため、外に振られやすく注意が必要です。内枠でロスなく立ち回れる馬が好成績を残しやすいコースとなります。
内回りコースのため直線も328.4mと短めかつ平坦でスピードのある逃げ・先行馬が強みを発揮しやすい。
4つのコースが使用され馬場は傷みにくい
京都の芝コースは幅員(横の長さ)が広く、内ラチを外側に移動させる事でABCDの4つのコースを使い分けます。
- Aコース(内から0m地点にラチを設置したコース)
- Bコース(内から3m地点にラチを設置したコース)
- Cコース(内から6m地点にラチを設置したコース)
- Dコース(内から9m地点にラチを設置したコース)
このように開催日によってコースを使い分けることで馬場が集中的に痛むのを抑えています。他の競馬場では2つ、または3つのコースを使い分けており、4つのコースを使い分けるのは東京と京都のみです。
更に内回りと外回りもあるので綺麗な馬場を維持しやすく、直線も平坦ということもあって、京都競馬場は時計の早いスピード馬場になっているのが特徴です。



コース替わりの週は内の芝の状態がいいため内枠が有利になる傾向があります。今がどのコースを使用しているかも確認しておきたいですね。


京都芝1200mデータ詳細
コース | 右回り |
一周距離(内回り) | Aコース:1782.8m Bコース:1802.2m Cコース:1821.1m Dコース:1839.9m |
直線距離(内回り) | Aコース:328.4m Bコース:323.4m Cコース:323.4m Dコース:323.4m |
高低差(内回り) | 3.1m |
コースレコード | 1:06.7(ヘニーハウンド 2014 オパールステークス) |
京都芝1200mで注目の枠順・脚質
枠 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
1枠 | 15-15-14-154 | 7.58% | 15.15% | 22.22% |
2枠 | 13-12-15-164 | 6.37% | 12.25% | 19.61% |
3枠 | 14-16-21-166 | 6.45% | 13.82% | 23.50% |
4枠 | 10-17-20-174 | 4.52% | 12.22% | 21.27% |
5枠 | 14-14-11-192 | 6.06% | 12.12% | 16.88% |
6枠 | 18-16-11-195 | 7.50% | 14.17% | 18.75% |
7枠 | 28-28-20-212 | 9.72% | 19.44% | 26.39% |
8枠 | 17-12-16-249 | 5.78% | 9.86% | 15.31% |
京都芝1200mでは注目の枠では「7枠」で勝率、連対率、3着内率全てでトップになります。ついで「1枠」「6枠」が続いていきます。
スタートからそのまま内を取りやすい「1枠」が有利なのはわかりやすいですが、外寄りの「7枠」の方が成績がいいので注意が必要です。
脚質は「逃げ」と「先行」がスピードを活かしてロスのないポジションを回ってきやすいため有利です。直線も短く平坦なため、多少強引に前に行っても押し切れるコース形態です。
枠順 | 7枠・1枠・6枠 |
脚質 | 逃げ・先行 |



どのレースにも共通しますが当日の馬場傾向が最も大切です。
特に内外の馬場の荒れ具合の差があるかはよく見ておきましょう。
その他の京都競馬場のコース
シルクロードS過去10年のデータと傾向
以下は過去10年のシルクロードS1~3着馬の枠順と前走別の成績です。なお21年~23年が中京開催だったのでこの点は注意。
年 | 着順 | 枠 | 馬名 | 前走 | 前走着順 |
---|---|---|---|---|---|
24年 | 1着 | 4 | ルガル | 京阪杯 | 2着 |
2着 | 13 | アグリ | 阪神C | 3着 | |
2着 | 5 | エターナルタイム | 富士S | 6着 | |
中京 | 23年1着 | 2 | ナムラクレア | スプリンター | 5着 |
2着 | 9 | ファストフォース | タンザナイト | 4着 | |
3着 | 8 | マッドクール | 知立S | 1着 | |
中京 | 22年1着 | 3 | メイケイエール | スプリンター | 4着 |
2着 | 16 | シャインガーネット | オーロC | 3着 | |
3着 | 10 | ナランフレグ | タンザナイト | 1着 | |
中京 | 21年1着 | 13 | シヴァージ | 京阪杯 | 5着 |
2着 | 2 | ライトオンキュー | スプリンター | 9着 | |
3着 | 12 | ラウダシオン | マイルCS | 15着 | |
20年 | 1着 | 8 | アウィルアウェイ | 京阪杯 | 4着 |
2着 | 6 | エイティーンガール | ファイナルS | 1着 | |
3着 | 15 | ナランフレグ | 浜松S | 1着 | |
19年 | 1着 | 2 | ダノンスマッシュ | 京阪杯 | 1着 |
2着 | 8 | エスティタート | 京阪杯 | 5着 | |
3着 | 18 | ティーハーフ | 淀短距離S | 3着 | |
18年 | 1着 | 1 | ファインニードル | スプリンター | 12着 |
2着 | 7 | セイウンコウセイ | 京阪杯 | 7着 | |
3着 | 4 | フミノムーン | スワンS | 17着 | |
17年 | 1着 | 7 | ダンスディレクター | 阪神C | 4着 |
2着 | 11 | セイウンコウセイ | 淀短距離S | 1着 | |
3着 | 9 | セカンドテーブル | 淀短距離S | 2着 | |
16年 | 1着 | 1 | ダンスディレクター | 阪神C | 2着 |
2着 | 8 | ローレルヴェローチェ | 淀短距離S | 1着 | |
3着 | 7 | ワキノブレイブ | 淀短距離S | 8着 | |
15年 | 1着 | 3 | アンバルブライベン | 淀短距離S | 2着 |
2着 | 2 | サドンストーム | 淀短距離S | 5着 | |
3着 | 15 | セイコーライコウ | ラピスラズリ | 3着 | |
14年 | 1着 | 2 | ストレイトガール | 尾張S | 1着 |
2着 | 1 | レディオブオペラ | 淀短距離S | 1着 | |
3着 | 6 | リトルゲルダ | 尾張S | 11着 |
「1枠」は過去7年で4勝の絶好の当たり枠だが…
中京開催を除いた過去7年での枠順別の成績は以下の通り。
成績 | 勝率 | 連対率 | 3着以内 | |
1枠 | 【3-1-0-9】 | 23.08% | 30.77% | 30.77% |
2枠 | 【2-0-1-10】 | 15.38% | 15.38% | 23.08% |
3枠 | 【0-1-1-11】 | 0.00% | 7.69% | 15.38% |
4枠 | 【1-3-1-8】 | 7.69% | 30.77% | 38.46% |
5枠 | 【1-0-0-13】 | 7.14% | 7.14% | 7.14% |
6枠 | 【0-0-1-13】 | 0.00% | 0.00% | 7.14% |
7枠 | 【0-2-1-15】 | 0.00% | 11.11% | 16.67% |
8枠 | 【0-0-2-17】 | 0.00% | 0.00% | 10.53% |
「1枠」に入った馬が【3-1-0-9】と一歩ぬけており当たり枠となっています。「2枠」、「4枠」あたりも好調で、開幕週ということもあり、内寄りの枠順に注目したいレースとなっています。
反対に「6枠」、「7枠」、「8枠」の外寄りの枠は0勝と苦戦傾向。
ただし好走した馬達は軒並み上位人気馬であったことも併せて覚えておきたいところ。内優勢は変わりないが絶対的な信頼は置かずに参考程度にとどめておいたほうがよさそうです。
阪神Cや京阪杯からのローテが強い
過去10年での1着のある前走別成績は以下の通り。
成績 | 勝率 | 連対率 | 3着以内 | |
京阪杯 | 【4-2-0-10】 | 25.00% | 37.50% | 37.50% |
阪神C | 【2-1-0-9】 | 16.67% | 25.00% | 25.00% |
スプリンターズS | 【2-1-0-12】 | 13.33% | 20.00% | 20.00% |
淀短距離S | 【1-5-4-31】 | 2.44% | 14.63% | 24.39% |
尾張S | 【1-0-1-1】 | 33.33% | 33.33% | 66.67% |
「京阪杯」、「阪神C」、「スプリンターズS」の3つのレースが出走頭数の割に勝ち馬が多く、このレースでの中心。中でも同コースでおこなわれる京阪杯は過去10年で4勝とかなりの勝率を誇る。
淀短距離S組は直近の同条件ということもあって参戦頭数が多い割には勝ち馬は少ないが、ただ2着3着と馬券に絡むことは多く注意が必要。
その他重賞組は不振傾向にあります。



最後まで読んで下さりありがとうございました!