エスキース– Author –

-
【中京芝2000m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
中京競馬場は大掛かりな改修工事によって1周の長さが約1706mにもなり、4大主場にも引けを取らない大きな競馬場にリニューアルしました。 いわゆるローカル場でありながら「高松宮記念」や「チャンピオンズC」といったG1も行われる珍しい競馬場です。 こ... -
【弥生賞】クラシック候補の素質馬が集結!最高評価を下したのはこの馬!【レース予想】
今年の弥生賞は早くからクラシック候補として名が挙げられていたシンエンペラー、ダノンエアズロック、トロヴァトーレといった素質馬をはじめとした豪華メンバーが揃いました。 前哨戦ではありますがここで好走した馬は本番でも優勝候補の1頭になりそうな... -
【阪神芝1600m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
阪神芝1600mは桜花賞をはじめ、阪神ジュベナイルフィリーズや朝日杯フューチュリティステークスなど3つのG1も開催される中央競馬の主要コースの1つになります。 ここでは、阪神競馬場の芝1600mの特徴や傾向をコース図を交えて解説していきます。注目すべ... -
【中山記念】このままでは終われない!4歳世代威信を賭けた1戦【レース予想】
今年の中山記念はソールオリエンス、ジオグリフの皐月賞馬2頭の出走をはじめとして、マイルCS好走組のエルトンバローズやイルーシヴパンサー、そして連覇がかかるヒシイグアスなどG2にふさわしいハイレベルのメンバー構成となりました。 ここでは2024年の... -
【サウジカップ】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説【キングアブドゥルアジーズ競馬場】
世界最高賞金額のレースとして世界中の強豪が集まる「サウジカップ」。 2023年には日本馬パンサラッサが優勝し、一夜にして1000万ドル(日本円にして約13億6000万円)を稼いだことでも大きな話題となりました。 2024年から日本でもサウジカップの馬券が購入... -
【2024フェブラリーS】ダート新王者は展開不問で総合力に優れたあの馬に期待!【レース予想】
近年サウジカップにダートの主力が出走するようになったことでどうしても層が薄くなりがちなフェブラリーS。 今年も主役級こそサウジカップへ向かいましたが、地方馬や芝で活躍してきた馬の参戦など、層が薄いがためにチャレンジしてくる馬も増えて、蓋を... -
【2024共同通信杯】舞台好転!得意の瞬発力勝負で完全燃焼なるか【レース予想】
東京芝1800mというその後に繋がりやすい舞台設定で皐月賞・ダービーを狙う有力馬が比較的集まりやすい共同通信杯。 今年も朝日杯1、2着馬やホープフルS組で見所のあった馬、期待の1勝馬など面白そうなメンバー構成となりました。 ここでは2024年の共同通... -
競馬の払戻金にはいくらから税金がかかる?計算方法や注意点を解説
競馬は予想が的中した達成感が非常に魅力ですが、馬券を買う以上お金が関わってきます。お金が関わってくるとなれば、競馬の税金の仕組みがどうなっているのか気になるところ。 もし確定申告をする必要があるのに気づいていなかった場合、後に追徴課税の対... -
【2024東京新聞杯】得意の左回りと高速馬場で有終Vを期待【レース予想】
春のマイルG1の安田記念やヴィクトリアマイルと同じ舞台で行われる東京新聞杯。 近年はマイルに適正を求めてきた牝馬が活躍していますが、今年もマスクトディーヴァをはじめ数多くの有力馬が集まりました。 ここでは2024年の東京新聞杯のレース予想をして... -
【東京芝1600m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
東京競馬場は日本ダービーを初めとして数多くのG1レースが開催される日本で最も有名な競馬場です。 左回りで芝の1周の長さは2083.1mとスケールの大きいコース。また起伏も激しく実力のある馬でないと勝つのは困難です。 ここでは、東京競馬場の芝1600mの...