エスキース– Author –

-
【2024セントライト記念】伏兵の春から主役の秋へ!コスモキュランダが登場【レース予想】
3連休最終日は菊花賞の前哨戦として大きな意味を持つ「セントライト記念」。 春のクラシック路線で強敵と渡り合ってきたコスモキュランダ、アーバンシックを中心に、条件クラスからの飛躍を目指す馬達が数多く集結し興味深い一戦になりそうです。 ここでは... -
【2024京王杯オータムハンデ】開幕週の超高速馬場スピード勝負を制するのは?【レース予想】
今週はサマーマイルシリーズの最終戦となる「京王杯オータムハンデ」。 マイルシリーズのチャンピオンを狙う馬も多く出走するが、9月初旬という時期もありマイルチャンピオンシップのステップレースとして春から久しぶりに出走してくる馬もいます。 今年は... -
【中山芝1600m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
中山芝1600mはおにぎり型の外回りコースを使用します。 中山競馬場は主要4場の中でも特徴的なコースで得意不得意の差が出やすい競馬場です。 ここでは、中山競馬場の芝1600mの特徴や傾向について詳しく紹介していきます。 【中山芝1600mで開催される代表... -
【愛チャンピオンS】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説【レパーズタウン競馬場】
愛チャンピオンSはアイルランドのG1競走で、欧州中距離カテゴリの最高峰とも言えるレースです。 今年は日本からシンエンペラーが参戦予定で、9月の愛チャンピオンSから最大目標となる10月の凱旋門賞へと向かう遠征プランが発表されました。 ここでは愛チャ... -
【2024札幌記念】悲願のG1レース制覇に向けてプログノーシスが始動【レース予想】
今週はサマー2000シリーズ第4戦の「札幌記念」。 秋の中長距離G1を目指す馬が、間隔をとったローテとして選択することも多くG1級のメンバーが集まる事もあるこのレース。 今年も現役中・長距離カテゴリのトップクラスのプログノーシスとシャフリヤールが参... -
【札幌ダート1700m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説【エルムS】
札幌競馬場は右回りの非常にコンパクトな競馬場です。中央の競馬場は楕円形のコースがほとんどですが、札幌競馬場は円形に近いのが最大の特徴です。 ここでは、札幌競馬場のダート1700mの特徴や傾向をコース図を交えて解説していきます。札幌ダート1700m... -
【新潟芝1000m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説【アイビスSD】
新潟競馬場は内回りコースと外回りコースが用意されている左回りの競馬場です。外回りコースは1周距離2223m、直線距離658.7mは共に日本の競馬場で最長です。 特に芝1000mは中央競馬で唯一の直線のみのコースで、広い新潟競馬場だからこそ開催可能なレース... -
【英インターナショナルステークス】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説【ヨーク競馬場】
英インターナショナルステークスはイギリスのみならず欧州中距離カテゴリの最高峰とも言えるレースです。 8月という時期もあって日本馬の参戦はまだそこまで多くありませんが、2005年にはゼンノロブロイが僅差の2着になるなど活躍を見せているレースでもあ... -
【小倉芝1800m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説
小倉競馬場はいわゆるローカル競馬場の1つですが、障害専用の周回コースを備えていたり、九州産馬限定のレースが行われるなど特色のある競馬場です。 ここでは、小倉競馬場の芝1800mの特徴や傾向をコース図を交えて解説していきます。 【小倉芝1800mで開... -
【大井2000m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説【東京大賞典・帝王賞】
大井競馬場は地方競馬最大規模の競馬場で、「東京シティ競馬 (TCK)」の愛称で親しまれています。 中でも大井2000mは「帝王賞」を始め「東京ダービー」や「ジャパンダートクラシック」などJpnIのビッグレースが3つも開催されるため、地方の枠を超え日本の...