得意の雨で豪脚一閃!ブローザホーンが初G1制覇! レース回顧はこちら

【2024オークス】2冠濃厚⁉ステレンボッシュに死角はないのか?【レース予想】

当ページのリンクには広告が含まれています。
2024オークス レース予想

今週は牝馬クラシックの2冠目「オークス」。桜花賞の1600mから2400mへの一気の距離延長の対応が鍵となるレースです。

断然人気が予想される桜花賞馬ステレンボッシュを中心に、末脚自慢のスウィープフィートライトバック、巻き返しを図るチェルヴィニア、クイーンズウォークなど桜花賞組だけとってみてもかなり層の厚いメンバー構成となりました。

ここでは2024年のオークスのレース予想をしていきます。

Keibit

2023年はリバティアイランドが6馬身差の圧勝で2冠達成。
勝ち時計も2:23.1と圧巻のパフォーマンスを見せました。

目次

オークスのコース形態

東京芝2400m 左
コース形態
東京芝2400m高低図 左
高低図

東京芝2400mのポイント

  • 最初のコーナーまでの距離は約350m
  • アップダウンを繰り返すコースで直線は525.9m。総合力を問われる舞台
  • ABCDと4つのコースが使用され馬場は傷みにくく速いタイムが出やすい
Keibit

より詳しい東京芝2400mの特徴は以下の記事で解説しているのでよければ参考にしてみて下さい。

オークス過去10年のデータと傾向

以下はオークスの過去10年の1~3着馬の通過順位と前走・前走着順です。

着順馬名通過順位前走人気前走着順
23年1着リバティアイランド6-6-6-6桜花賞1着
2着ハーパー8-8-8-8桜花賞4着
3着ドゥーラ14-13-14-14桜花賞13着
22年
1着スターズオンアース8-7-8-8桜花賞1着
2着スタニングローズ5-5-4-4フラワーC1着
3着ナミュール8-9-9-9桜花賞10着
21年
1着ユーバーレーベン12-13-10-8フローラS1着
2着アカイトリノムスメ5-7-10-10桜花賞3着
3着ハギノピリナ17-17-15-12矢車賞3着
20年1着デアリングタクト11-12-12-13桜花賞1着
2着ウインマイリリン2-2-2-4フローラS1着
3着ウインマイティ―7-5-5-4忘れな草賞1着
19年1着ラヴズオンリーユー9-8-10-10忘れな草賞1着
2着カレンブーケドール4-4-4-4スイートピー1着
3着クロノジェネシス4-4-4-5桜花賞3着
18年1着アーモンドアイ6-6-6-5桜花賞1着
2着リリーノーヴル3-3-3-3桜花賞3着
3着ラッキーライラック4-5-4-5桜花賞2着
17年1着ソウルスターリング3-4-2-2桜花賞3着
2着モズカッチャン6-6-6-5フローラS1着
3着アドマイヤミヤビ13-13-13-12桜花賞12着
16年1着シンハライト15-14-13-14桜花賞2着
2着チェッキーノ12-13-13-14フローラS1着
3着ビッシュ7-8-8-5フローラS5着
15年1着ミッキークイーン12-12-9-9忘れな草賞1着
2着ルージュバック6-5-5-4桜花賞9着
3着クルミナル9-8-6-6桜花賞2着
14年1着ヌーヴォレコルト7-9-9-8桜花賞3着
2着ハープスター14-14-16-16桜花賞1着
3着バウスシャッセ5-7-7-8皐月賞12着
オークス過去10年の1~3着馬の通過順位と前走・前走着順

牝馬にとって未知の2400mで「差し」が圧倒的に優勢

オークスは牝馬にとっては未知の2400mということも逃げ・先行馬は苦戦傾向。特に逃げ馬は過去10年では3着以内はなし。

過去20年に遡っても勝ち馬は2004年のダイワエルシエーロの1頭のみとなります。ちなみにこの時は前半1000mが62.0という超スローペースのレースだった。

過去10年でも積極的に先行して勝ったのはソウルスターリングのみ。2、3着もチラホラある程度となっています。

直線は長く坂もあるコースという事で、中団からの差しが圧倒的優勢の傾向があります。後方一気も普通にありうるので追い込み脚質の馬を嫌う必要はありません。

前走「桜花賞組」が7勝で圧倒的主流!同日の「忘れな草賞組」にも要注意

成績勝率連対率3着内率
桜花賞7-5-6-638.64%14.81%22.22%
忘れな草賞2-0-1-818.18%18.18%27.27%
フローラS1-3-1-392.27%9.09%11.36%
スイートピーS0-1-0-110.00%8.33%8.33%
フラワーC0-1-0-80.00%11.11%11.11%
オークス過去10年前走別成績

オークス過去10年の前走成績を見ると「桜花賞組」が【7-5-6-63】、7勝と圧倒的な主流ローテ。更に桜花賞で3着以内だった場合は【7-2-3-12】と一段と好走確率がアップします。

1600mからの2400mは一見きつそうに見えるが、ハッキリと距離適性が合わない馬はマイルカップに向かうし、最もレベルの高いクラスなので妥当なデータと言えます。桜花賞上位組は基本的に信頼して良さそう。

また桜花賞と同日に行われる「忘れな草賞組」も【2-0-1-8】と2頭勝ち馬が出ており侮れない。ただ、15年ミッキークイーンの年の桜花賞馬はレッツゴードンキ(10着)、19年ラヴズオンリーユーの年の桜花賞馬はグランアレグリア(NHKマイルに出走)といずれも勝ち馬が短距離に適正のある馬だったことは無関係ではなさそう。

他路線は更にきつく、フローラS組の1着が何とか1回あるのみ(21年ユーバーレーベン)。ちなみにこの年も桜花賞馬は短距離向きのソダシ(8着)。

つまり桜花賞馬が短距離適性の高い馬だった場合は別路線組にも勝ちのチャンスが回ってくる形になっている。

2024年オークス前走桜花賞組

  • ステレンボッシュ(桜花賞1着)
  • ライトバック(桜花賞3着)
  • スウィープフィート(桜花賞4着)
  • クイーンズウォーク(桜花賞8着)
  • チェルヴィニア(桜花賞13着)
  • ショウナンマヌエラ(桜花賞17着)

オークス過去10年の傾向まとめ

過去10年オークスの傾向

  • 「差し」が圧倒的に優勢。未知の距離とコース形態から逃げ・先行は苦戦傾向
  • 「桜花賞組」【7-5-6-63】で最大勢力!桜花賞上位は基本的に信頼できる
  • 桜花賞と同日開催の「忘れな草賞組」【2-0-1-8】と2頭勝ち馬が出ており侮れない。
  • 桜花賞馬が短距離適性の高い馬だった場合にようやく別路線組の勝利チャンスが回ってきている形

有力馬ピックアップ

有力馬ピックアップ

◎ステレンボッシュ

ここ4戦のマイルでは毎回タイムを縮めてきているように、レースレベルが上がるとパフォーマンスも上げてきており、他が苦しくなるレースでこその馬でG1のような大舞台で信頼がおける1頭。

特にアスコリピチェーノにリベンジを果たす形になった桜花賞はレースレベルも高く素直に評価できる内容。アスコリピチェーノとは阪神JFと桜花賞で上手く乗ったほうが勝っている印象だが、距離適性では向こうが分がある中で勝てたのは大きい。

阪神JFではレース後ルメール騎手がもう少し距離が伸びた方がいいと言っていたように、早くからオークス向きと言われていた1頭。実際にテンがそこまで早くなかったり、落ち着いたレースぶりからも距離延長がマイナスに働く可能性は少なそう。

阪神JFからの直行で桜花賞→オークスというローテも他馬と比べても余裕があり抜かりはない。

モレイラ騎手から戸崎騎手というのは個人的にはそこまで歓迎材料ではないが、最近のレースを見るとモレイラ騎手だと必要以上にマークがきつくなっている印象がある。乗り難しさがあるわけでもないので、今回はプラスに捉えておきたい。

4枠7番という枠順も良好。力のある馬だけにもう少し外で悠々と競馬をしてくれた方が安心感は増すが、この好枠で文句は言えない。

あえて死角を探すのならテンがそこまで速くない事。後手後手に回って動きたい時に動けないといったレースだけは避けたい。それでもマイル戦よりは幾分リカバリーが効きやすく杞憂に終わる可能性が高い。

桜花賞のレースレベルの高さや、距離適性を考えると断然人気でも不動の軸としたい。

〇スウィープフィート

末脚が強烈だが噛み合わないレースが続いていたためチューリップ賞から武豊騎手にスイッチ。これが上手く嵌り何とかクラシック路線に乗ることができた。

前半後方で徹底的に脚を溜めた後のスピードの持続力を活かした末脚は目を見張るものがある。

桜花賞も後方待機策で上がり33.0。3着との半馬身差は直線外に出すタイミングでライトバックに上手くブロックされたのが響いた。スムーズに回っていれば3着争いを制していた可能性は高い。

今回は初の関東とはいえ、阪神外回りコースの直線473.6mより更に50m程長くなる東京の直線。差し・追い込みが決まりやすい舞台でこの馬の末脚は大きな武器となる。

後方からの競馬なので枠順は大差ないが、7枠13番という枠は比較的動きやすく文句のない枠順。ただすぐ外にライトバックがいるので桜花賞の二の舞は避けたい。

展開任せで多少ペースの助けが欲しい脚質だが、自慢の末脚を発揮するなら京都の内回りの秋華賞は不向き。なんとかここでいい着順が欲しいところ。

名手の仕掛けや立ち回りも今回のオークスの大きな見どころです。

▲チェルヴィニア

阪神JFに出走していたら確実に1番人気にあっていたであろう本馬。その阪神JFで回避が決定するまでルメール騎手はステレンボッシュよりチェルヴィニアを選んでいたあたり期待の大きさが伺える。

新馬2着・勝ち上がった未勝利ともにラップは超優秀(今回は割愛)で、ルメール騎手も手応えを感じていたに違いないという内容。

左トモの違和感のため10月からのぶっつけとなった前走桜花賞は13着と大敗。結果論にはなるがポジションがやや中途半端な印象は受けた。かなりの外差し馬場になったとはいえ、道中から外々を回るとなると流石に18番枠の距離ロスが響いた。

今年二戦目となるここは言い訳の効かない条件。2歳時に見せた圧倒的な瞬発力を活かすような立ち回りを期待したい。融通の利きやすそうな6枠12番というのもプラス。

今回怪我からの復帰で再び手綱をとるルメール騎手は、復帰後NHKマイル、ヴィクトリアマイルともに2着と流石の存在感。チェルヴィニアにとっても乗り慣れたルメール騎手に戻るのは大幅なプラス要素。

気になる点としては桜花賞で負けるにしてもそれなりの恰好をつけられなかったこと。やはり能力のある馬なら不利なファクターがあっても負けて強しといきたいが、残念ながら13着は大敗と言わざるを得ない。

また現状スローの瞬発力勝負でしか結果が出ていないので、再び締まった流れになった時に脆(モロ)さが出る可能性は否定できない。

△ミアネーロ

ミアネーロは3戦2勝で、5着に負けた菜の花賞が直線進路がない致命的な不利。その後回り道せず強気で挑戦したフラワーCで内を綺麗に立ち回り見事に勝利。

先週ひと足先に津村騎手がG1制覇を果たしたが、再び手綱を任されたフラワーCではかなり気持ちが乗っていて「この馬と大きいところをとりたい」と期待もかなり大きかった。

その時のコメントでも新馬戦から大きく成長していたと言っていたし、中間の調教も抜群で更に成長している可能性が高い。

1枠1番はかなり極端だが、立ち回りは上手いし、レベルの高い桜花賞組相手に一発狙うならこういうロスのない枠は願ったり。

父ドゥラメンテもこの手の王道距離、王道コースでは心強い。

都合のいいように考えれば実質3戦3勝。桜花賞組を除けばもう少し人気になっていいところを土曜夜時点では9番人気と妙味もある。

不安点はやはり戦ってきたメンバーが桜花賞組と比べると物足りないという事。いずれは強くなってくると思うが先物買いにはなるかなと思います。

△クイーンズウォーク

クイーンズウォークは早くからオークスを意識した使い方と乗り方というのを評価したい。

特にクイーンカップは好スタートから無理せず11番手に控えての競馬。マイル戦だが急がせずに脚をしっかり溜めて長い直線で爆発させた。

内容も良く阪神JFと合わせて今年の牝馬クラシック路線がハイレベルと言われる所以となったレース。

そもそもクイーンカップ自体がオークスの試走としての役割を果たすことが多く、ハーパー、スターズオンアース、アカイトリノムスメ、アドマイヤミヤビなど近年だけでも多くの好走馬がいる。

前走桜花賞はBコース2週目で外差しの効きやすいトラックバイアス。最内枠からの競馬で一瞬は反応するが、直線は外の馬達の末脚に屈して0.6差の8着。馬券的を買う身としてはいい負け方だったように思う。(陣営があまりもオークス向きと言いすぎて人気はあまり下がっていないが…)

川田騎手がデビューから春はここ目標にずっと競馬を教えていたきたことを考えればやはり軽視はできない。

条件付きで狙いたい馬

その他条件付きで狙いたい馬は、まずサフィラ。瞬発力が大きな武器で、阪神JFでは1番人気に推されていた馬。クイーンCの大敗で大きく人気を下げたが、この時はデビュー後最低体重の432キロ。当日どれくらい馬体重が回復しているかしっかり見ておきたい。

もう1頭はライトバック。ハイレベル組の桜花賞3着でスウィープフィートにも負けず劣らずの末脚の持ち主。イレ込みが激しい馬でアルテミスSの4着などはそれが敗因となっている。こちらも当日のテンションを見てから買うか決めた方が無難。人気をしているので出来れば切りたいが…

オークスレース予想

レース予想
エスキース

今回は桜花賞組を優先で、全面的に◎を信頼。
他路線組でも気になる有力馬はいますが、流石にこれ以上買い目は増やしたくないので軽視する勇気は必要かなと。

例年以上に末脚自慢が揃っており、誰が直線一番伸びるのかも今から楽しみです。

◎ステレンボッシュ
〇スウィープフィート
▲チェルヴィニア
△ミアネーロ
△クイーンズウォーク

‥‥当日の状態を見て‥‥
×サフィラ
×ライトバック


馬連:◎ー〇▲△△(××)


想定ペース:ミドル

Keibit

最後まで読んでくださりありがとうございました!

[スぺシャルインタビュー] 福永祐一「これからも名馬とともに」
¥1,760 (2024/05/15 15:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • URLをコピーしました!
目次