【2025菊花賞】スタミナ自慢一挙集結!道悪で評価を上げたい馬は?【レース予想】

当ページのリンクには一部広告が含まれています。
2025年菊花賞 レース予想

今週は、牡馬クラシック三冠の最終戦「菊花賞」

今年は、ダービー馬クロワデュノールは凱旋門賞に、皐月賞馬ミュージアムマイルは天皇賞秋へとそれぞれ進んだものの、メンバーに物足りなさはありません。

エリキング、エネルジコに加え、長距離戦を得意とする馬達がこぞって出走し、見応えのあるレースになりそうです。

最後の1冠を手にするのは果たして…

ここでは「2025年菊花賞のレース予想をしていきます。

Keibit

2024年はアーバンシックがひと夏を超えて素質が開花し勝利。
ヘデントール、メイショウタバル、ビザンチンドリームなどその後大活躍する馬も多数出走していた豪華メンバーでの菊花賞でした。

目次

【2025菊花賞】レースのポイント

京都芝3000m(外回り) 右
コース形態
京都芝3000m(外回り) 右
高低図

まずは「2025年菊花賞」のレースポイントから軽く見てみましょう。

  • 京都芝3000mは外回りで、高低差4.3mの「淀の坂」を2回上り下りするタフコース
  • スタートから最初のコーナーまで約200m程しかなく、外枠の馬は素早くロスのないポジション取りが求められる。
  • 3歳馬にとっては未経験の長距離のため、中盤はペースが極端に緩みやすい。
  • 最後は403.7mの平坦な直線。スピードも出やすく「スタミナ+瞬発力」の両方が必要。
  • 土曜からの雨の影響が残りそう。重馬場適性が求められ、決め手不足の馬の助けになる可能性も。
  • C.ルメール騎手が過去10年(阪神開催除く)で【4-1-1-2】と大暴れ。長距離は騎手!
  • 過去10年(阪神開催除く)で「神戸新聞杯組」からのローテが【6-4-7-56】で最有力。
Keibit

更に詳しいコース傾向を知りたい場合は以下の記事を参考にしてみて下さい。

【2025菊花賞】有力馬ピックアップ

有力馬ピックアップ

「★4.5」
エリキング

★4.0
エネルジコ・ショウヘイ・レッドバンデ

★3.5
ジョバンニ・ゲルチュタール

★3.0
ヤマニンブークリエ・マイユニバース・ミラージュナイト・ジーティーアダマン

・妙味については前日オッズを参考にしています。
・馬場状態は稍重~重を想定しています。

エリキング

評価 4.5:

6戦4勝【4-0-0-2】で、大敗は故障明けでぶっつけのG1となった皐月賞(11着)のみ。

日本ダービー(5着)もスタートで躓き、後方からのレースを強いられながら、最後は上がり3F最速の33.4の脚を見せるなど存在感を示した。

ダービーが終了した時点で既に「菊はエリキングだ!」と推す人も少なくなかった。実際に陣営も秋の完成を待って、焦らずじっくり調整してきた。

特に前走神戸新聞杯は本番を想定したような、折り合いを重視した騎乗。前哨戦だけに、スローの差し損ねも十分想定していたはず。

結果は、3番手から進めた上がり32.9のショウヘイを後方から32.3で交わして勝ち切ったのだから想定以上の瞬発力だった。データでは阪神開催を除く過去10年で「神戸新聞杯組」が【6-4-7-56】と好走率が高い事も後押しする。

菊花賞で最大のパフォーマンスを発揮できるようにと、入念に準備してきたのは大きな評価ポイント。

雨に関しては新馬戦で24年宝塚記念(ブローザホーン)と同日の馬場をこなしているのは心強い。極端に悪くならない限りはこなせるとみて良さそう。

外枠の7枠15番を引いた事もあり、おそらく前半はじっくり行くことが予想される。前があまりにも楽をした場合に物理的に届かないという場面はあるかも。

エネルジコ

評価 4.0:

エネルジコは青葉賞1着が戦績の中でもひと際光る。この世代の3歳は長距離戦が非常にハイレベルで、青葉賞はゲルチュタール、レッドバンデ、ヤマニンブークリエなど今回の有力馬も多数出走していたレース。

前走新潟記念はヴィクトリアM3着のシランケドや、後の京都大賞典を勝利するディープモンスターと互角に渡りあっての2着と、久しぶりにしては上々の内容。

歩様の硬さからダービーを見送り、体質のことも考慮した新潟記念からの使い出しも好感が持てる。

そしてなんといっても大きいのがルメール騎手。G1レースでの勝負強さは語るまでもないが、菊花賞は過去10年(阪神開催を除く)で【4-1-1-2】と馬券圏内には75%の高確率で入っており、長距離レースでは特に頼もしい存在。

上がりが早く瞬発力に目が行きがちだか、最後までじわじわと伸び続けるというルメール騎手のコメントからは長距離適性も感じさせる。

不安点としては右回りや関西遠征など初めてが多い部分。青葉賞は雨の残る馬場だったとはいえ、極端な馬場状態になった時は未知数。

ショウヘイ

評価 4.0:

6戦2勝【2-2-1-1】で、きさらぎ賞の4着が最低着順。その4着も中間の調教で回避を考えたと調教師が言う程、状態が上がってこなかったことが原因。

ここまで見せてきたテンの安定感と立ち回りの上手さは馬券を買う方としては大きな安心材料。

ダービーでルメール騎手の好騎乗あっての3着ではあるが、そういう立ち回りができる事自体評価したい。

神戸新聞杯では、前半62.6という超スローペースで折り合いに苦戦しながらもエリキングにクビ差の2着。3番手から32.9の脚を使ったのだから十分強さを見せる事は出来た。

今回は4枠7番から持ち前のスムーズなポジション取りが期待できる。3000mという距離は微妙だが、前走程緩くなることも考えにくいし、折り合い面では前走程苦労しないだろう。

不安点としてはまず馬場状態。ダービーでは「緩い馬場で走りがあまりよくなかった」とルメール騎手が言っていたのは少し気になる。

「継続騎乗できる騎手が未だ定まらない」のも多少不安材料と言える。

レッドバンデ(道悪注目!)

評価 4.0:

青葉賞は「出遅れ+内からの早めの抜け出し」が影響して4着。外優勢のトラックバイアスでタイム差0.1秒差だったし、最後ふわっとしてしまったように実力面で大きな差はなかった。

その後自己条件は5馬身差の快勝、前走セントライト記念では皐月賞馬ミュージアムマイルにこそ決め手の差でやられてしまったが、2着ヤマニンブークリエには空けてしまったインから上手く抜け出されてしまってのもの。

最後までしぶとく伸びていたように、3000mに距離延長する事で良さが活きそうなタイプ。

重馬場で成績を上げるキズナ産駒、上位人気馬との決め手の差を埋める雨は歓迎の口で「道悪で評価を上げたい1頭」。

大外枠が嫌われての事だろうが、前日9番人気は妙味を感じる。

ジョバンニ

評価 3.5:

ダービー8着や、神戸新聞杯で前2頭とやや離されてしまったこともあってか、人気を少し下げ気味(前日6番人気)なジョバンニだが、ここまで世代トップクラス相手に善戦してきた実績は侮れない。

特に厳しい流れになった皐月賞(4着)では、不利がなければ…と思わせる内容。今回クロワデュノールやミュージアムマイル、サトノシャイニングなどが不在という事を考えれば、G1で繰り上がっての順位を上げても何ら不思議ではない。

ここまでエリキング相手には4戦走って先着したのが1回のみではあるが、神戸新聞杯を筆頭にスローペースからの瞬発力勝負で後れを取ったもの。

3枠5番と上手く立ち回れそうな枠を引けたのも大きい。ひどすぎる雨馬場は怖いが、上がりを要する程度の道悪ならライバルとの差を縮めるチャンス。

ゲルチュタール(道悪注目!)

評価 3.5:

青葉賞組を評価するならこの馬ももちろん押えておきたい。

バリバリのクラシック路線を歩んできたわけではないが、2歳葉牡丹賞(2着)では後の弥生賞馬ヴィンセンシオやリトルジャイアンツと大接戦を演じたり、芝2400mの重馬場をものともせず5馬身差圧勝した三田特別など、推せるポイントが多い1頭。

「日本海S→菊花賞」のローテも過去10年で【1-1-0-1】24年ドゥレッツァ(1着)、25年ヘデントール(2着)と結果が出ている点も見逃せない。

坂井瑠星騎手もこの馬を手のうちに入れており、得意の先行策からの粘りこみは十分あり得そう。

馬場状態の悪化は大歓迎でこちらも「道悪で評価を上げたい1頭」。

【2025菊花賞】レース予想

レース予想
エスキース

菊花賞を意識してきた◎エリキングが最有力。この世代川田騎手がこの馬と決めて、継続騎乗してきた成果が発揮されることを期待。
ルメール騎手を無条件信頼の〇エネルジコ、好位からの立ち回りで1歩リードの▲ショウヘイ、条件揃った△レッドバンデの3頭の評価は大きな差はないとみました。
人気薄でも面白い馬も多く、買い方はじっくり考えたいですね。

◎エリキング
〇エネルジコ
▲ショウヘイ
△レッドバンデ
△ジョバンニ
△ゲルチュタール
×ヤマニンブークリエ
×マイユニバース
×ミラージュナイト
×ジーティーアダマン

想定ペース:スロー

Keibit

最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次