中京競馬場は左回りの競馬場です。2012年の大掛かりな改修工事によって1周の長さが約1706メートルにもなり、4大主場にも引けを取らない大きな競馬場にリニューアルしました。
いわゆるローカル場なのですが「高松宮記念」や「チャンピオンズC」といったG1も行われる珍しい競馬場です。

ここでは中京競馬場の芝1200mの特徴や傾向をコース図を交えて解説していきます。
中京芝1200mで開催される代表的なレース
- 高松宮記念(G1)
- CBC賞(G3)
中京芝1200mで開催される代表的なレースは春のスプリント王を決める「高松宮記念」、サマースプリント戦第2弾のCBC賞などがあります。
中京芝1200mのコースの特徴




レース大半を占める下り坂と最後に待ち構える急坂
中京芝1200mは向こう正面半ばからのスタートで、コーナー2つ回るワンターンのコースです。
最初に約100m緩やかな上り坂、そして直線入り口まで緩やかな下り坂が続いたと思ったら、その後すぐ高低差約2.0mの急坂が待っています。この急坂を上りきって安心したのも束の間、200mあまりの緩やかな上り坂がゴールまで続きます。
レース大半を占める下り坂と、最後に待ち構える急坂がこのコースのポイントです。
芝コースの高低差は最大3.5mにもなりローカル競馬場の平坦コースをイメージしていると痛い目に遭うかも。タフさも要求されるコースになっているので1400m以上でも活躍している馬の方が望ましい。
長い下り坂が続く事と3~4コーナーのスパイラルカーブでスピードが乗りやすく、ペースは速くなる傾向にあります。
コーナーの入り口は緩やかで、出口にかけて段々と急で小回りになってくる形状のカーブ。出口で外に膨らみやすいため馬群がばらけ易く、差し馬不利の軽減や枠順の有利不利などの軽減が期待できると言われている。
中京芝1200mデータ詳細
コース | 左回り |
一周距離 | Aコース:1705.9m Bコース:1724.8m |
直線距離 | 412.5m |
高低差 | 3.5m |
コースレコード | 1:06.2(メイケイエール 2022セントウルS) |
中京芝1200mで注目の枠順・脚質
枠 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
1枠 | 14-17-12-148 | 7.33% | 16.23% | 22.51% |
2枠 | 18-17-19-145 | 9.05% | 17.59% | 27.14% |
3枠 | 16-23-15-151 | 7.80% | 19.02% | 26.34% |
4枠 | 15-15-18-165 | 7.04% | 14.08% | 22.54% |
5枠 | 14-18-24-161 | 6.45% | 14.75% | 25.81% |
6枠 | 10-7-13-194 | 4.46% | 7.59% | 13.39% |
7枠 | 21-10-14-234 | 7.53% | 11.11% | 21.15% |
8枠 | 13-14-6-259 | 4.45% | 9.25% | 11.30% |
中京芝1200mの枠順では「2枠」の勝率・連対率・3着以内率全てが優秀で、最も注目すべき枠になります。
また「3枠」も勝率が良く、内枠が優勢のコースとなっています。
反対に「6枠」、「8枠」といった外寄りの枠は苦戦傾向。
脚質は下り坂でスピードに乗ってコーナーに進入していくため、終始内を走れる「逃げ」「先行」が有利なコースとなっています。ただ重賞レースなどになるとペースが早くなり「差し」も十分決まります。
枠順 | 2枠・3枠 |
脚質 | 逃げ・先行 |
過去10年の高松宮記念の傾向
過去10年の高松宮記念の傾向を紹介します。一般的な中京芝1200mの傾向とはまた少し違うので注意が必要です。
年 | 着順 | 枠 | 馬名 | 性齢 | 通過順位 |
---|---|---|---|---|---|
重 | 24年1着 | 11 | マッドクール | 牡5 | 2-2 |
2着 | 3 | ナムラクレア | 牝5 | 10-10 | |
3着 | 10 | ビクターザウィナー | セ6 | 1-1 | |
不良 | 23年1着 | 13 | ファストフォース | 牡7 | 7-5 |
2着 | 15 | ナムラクレア | 牝4 | 10-9 | |
3着 | 1 | トゥラヴェスーラ | 牡8 | 10-11 | |
重 | 22年1着 | 2 | ナランフレグ | 牡6 | 15-14 |
2着 | 9 | ロータスランド | 牝5 | 7-8 | |
3着 | 10 | キルロード | セ7 | 3-3 | |
重 | 21年1着 | 14 | ダノンスマッシュ | 牡6 | 10-9 |
2着 | 16 | レシステンシア | 牝4 | 6-7 | |
3着 | 9 | インディチャンプ | 牡6 | 11-9 | |
重 | 20年1着 | 16 | モズスーパーフレア | 牝5 | 1-1 |
2着 | 8 | グランアレグリア | 牝4 | 13-12 | |
3着 | 3 | ダイアトニック | 牡5 | 4-4 | |
良 | 19年1着 | 3 | ミスターメロディ | 牡4 | 4-4 |
2着 | 4 | セイウンコウセイ | 牡6 | 13-4 | |
3着 | 7 | ショウナンアンセム | 牡6 | 13-11 | |
良 | 18年1着 | 9 | ファインニードル | 牡5 | 6-6 |
2着 | 8 | レッツゴードンキ | 牝6 | 8-6 | |
3着 | 7 | ナックビーナス | 牝5 | 6-6 | |
稍重 | 17年1着 | 6 | メジャーエンブレム | 牡4 | 4-4 |
2着 | 3 | レッツゴードンキ | 牝5 | 13-12 | |
3着 | 7 | レッドファルクス | 牡6 | 8-6 | |
良 | 16年1着 | 4 | ビッグアーサー | 牡5 | 4-4 |
2着 | 6 | ミッキーアイル | 牡5 | 3-3 | |
3着 | 8 | アルビアーノ | 牝4 | 8-10 | |
重 | 15年1着 | 4 | エアロヴェロシティ | セ7 | 2-3 |
2着 | 15 | ハクサンムーン | 牡6 | 2-2 | |
3着 | 16 | ミッキーアイル | 牡4 | 4-4 |
道悪になりやすい
高松宮記念は時期的に道悪になることが非常に多いため重適正が問われることも多いレースです。当日の馬場状態を必ずチェックしておきましょう。
過去10年馬場状態


「2枠」が3勝と一歩リードも内伸びか外伸びかにも注目
枠 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
1枠 | 2-0-1-17 | 10.00% | 10.00% | 15.00% |
2枠 | 3-3-1-13 | 15.00% | 30.00% | 35.00% |
3枠 | 1-1-0-18 | 5.00% | 10.00% | 10.00% |
4枠 | 0-2-4-14 | 0% | 10.00% | 30.00% |
5枠 | 1-1-3-15 | 5.00% | 10.00% | 25.00% |
6枠 | 0-0-0-20 | 0% | 0% | 0% |
7枠 | 2-2-0-26 | 6.67% | 13.33% | 13.33% |
8枠 | 1-1-1-27 | 3.33% | 6.67% | 10.00% |
枠別成績では「2枠」が【3-3-1-13】で勝率、連対率、3着内率全てで一歩リードしており注目の枠になります。
一見すると内枠が優勢にも見えるが、注意したいのが馬場状態。
例えば2015年は雨で重馬場だったが、ほとんどの馬が内側を避ける程荒れていて外枠の馬も好走しています。
当日どこを通った馬が伸びているのか注意深く見ておきましょう。
先行・差しが中心
枠 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
逃げ | 1-0-1-8 | 10.00% | 10.00% | 20.00% |
先行 | 4-3-3-26 | 11.11% | 19.44% | 27.78% |
差し | 4-7-6-68 | 4.71% | 12.94% | 20.00% |
追い込み | 1-0-0-48 | 2.04% | 2.04% | 2.04% |
逃げ・先行が強い中京芝1200mですが、逃げは過去10年で連対したのは2020年の勝ち馬モズスーパーフレアのみ。3着も2024年のビクターザウィナーのみとなります。
勝ち馬のほとんどが好位追走からの先行抜け出しか、差しであることがわかります。
追い込みに近い後方ポジションから馬券内に来た馬にはいくつか共通点があります。多くは内をピッタリ回ってのイン強襲になります。
- イン強襲…2022年1着ナランフレグ・2019年3着ショウナンアンセム・2017年2着レッツゴードンキ
- 超G1級…2020年2着グランアレグリア
G1クラスでも前目につけれるスピードを持った馬や1600mのG1でも連対するような実力馬がいたら素直に買いたい。
反対に後方一気のレースが目立つ人気馬や外枠に入った馬は疑ってかかる必要があります。