11年ぶりの天覧競馬となる天皇賞秋にふさわしい豪華なメンバーが揃いました。
世界最強の称号を持つイクイノックスはもちろん、かつてのライバルであるドウデュースも帰ってきた。この舞台がベストという強豪馬もズラリ。
馬券的には取捨選択の難しいレースになりそうです。

スターズオンアースの回避だけは本当に残念ですが気を取り直して予想していきたいですね。
天皇賞(秋)傾向まとめ(過去10年)
以下は過去10年の天皇賞秋の1~3着馬の枠順と人気です。
年 | 着順 | 枠 | 馬名 | 人気 | オッズ |
22年 | 1着 | 7 | イクイノックス | 1人気 | 2.6 |
2着 | 3 | パンサラッサ | 7人気 | 22.8 | |
3着 | 5 | ダノンベルーガ | 4人気 | 7.3 | |
21年 | 1着 | 5 | エフフォーリア | 3人気 | 3.4 |
2着 | 1 | コントレイル | 1人気 | 2.5 | |
3着 | 9 | グランアレグリア | 2人気 | 2.8 | |
20年 | 1着 | 9 | アーモンドアイ | 1人気 | 1.4 |
2着 | 6 | フィエールマン | 5人気 | 17.4 | |
3着 | 7 | クロノジェネシス | 2人気 | 4.4 | |
19年 | 1着 | 2 | アーモンドアイ | 1人気 | 1.6 |
2着 | 9 | ダノンプレミアム | 3人気 | 9.5 | |
3着 | 5 | アエロリット | 6人気 | 20.0 | |
18年 | 1着 | 4 | レイデオロ | 2人気 | 3.1 |
2着 | 9 | サングレーザー | 4人気 | 9.6 | |
3着 | 10 | キセキ | 6人気 | 12.8 | |
17年 | 1着 | 7 | キタサンブラック | 1人気 | 3.1 |
2着 | 2 | サトノクラウン | 2人気 | 4.0 | |
3着 | 8 | レインボーライン | 13人気 | 59.6 | |
16年 | 1着 | 8 | モーリス | 1人気 | 3.6 |
2着 | 12 | リアルスティール | 7人気 | 13.0 | |
3着 | 14 | ステファノス | 6人気 | 11.2 | |
15年 | 1着 | 8 | ラブリーデイ | 1人気 | 3.4 |
2着 | 14 | ステファノス | 10人気 | 34.3 | |
3着 | 16 | イスラボニータ | 6人気 | 11.7 | |
14年 | 1着 | 4 | スピルバーグ | 5人気 | 11.0 |
2着 | 1 | ジェンティルドンナ | 2人気 | 4.7 | |
3着 | 15 | イスラボニータ | 1人気 | 2.8 | |
13年 | 1着 | 7 | ジャスタウェイ | 5人気 | 15.5 |
2着 | 9 | ジェンティルドンナ | 1人気 | 2.0 | |
3着 | 6 | エイシンフラッシュ | 3人気 | 4.7 |
今年注目の「4枠」に入ったのはダノンベルーガ。反対に鬼門となる「8枠」に入ったのはジャックドールになります。今年は比較的小頭数なのでそこまで大きな影響はないと思いますので参考程度に。
上位人気馬に目を向けると…1番人気イクイノックス、2番人気ドウデュース、3番人気プログノーシスですね。当然の実力馬達ですが不用意に切ると痛い目を見そうです。
東京芝2000mのコース図


コースの特徴などのより詳しい情報は以下の記事で紹介しています。


レース予想


◎イクイノックス・・・展開不問の世界最強馬
イクイノックスはコース・展開不問で能力を発揮できるのが最大のストロングポイント。
- 22年天皇賞秋・・・瞬発力勝負・差し・東京
- 22年有馬記念・・・消耗戦・マクリ・中山
- 23年ドバイSC・・・平均的な馬場・逃げ・メイダン
- 23年宝塚記念・・・消耗戦・後方・阪神
不良馬場のような極端な馬場は経験していないものの、海外含め様々な条件下で力を発揮できるのは実力がある証拠。それもG2でこなしたレベルではなくG1での結果という点も心強い。
去年のようなバリバリの瞬発力勝負でも結果は出しているが位置取り次第では紛れもあるので、ペースは平均~ややハイあたりで「瞬発力+持続力」が問われるハイレベル戦になると更に信頼できる。その点今年は逃げ想定のジャックドールが前年積極的なレースができなかった反省もあって、ある程度のペースで行きそうなのもプラス。
また騎乗するルメール騎手の天皇賞秋の成績も非常に優秀。過去10年で【4-0-2-3】という抜きんでた成績。4勝の内ほぼ全てが人気馬での勝利だが、今回も断然の1番人気が想定されるだけにしっかり人気に応えている点をむしろ評価したい。
メンバーはこれまでになく揃ったが王者として負けられない1戦。


〇ドウデュース・・・1度は世代の頂点に立った馬
この馬の参戦が今年の天皇賞秋を盛り上げているといっても過言ではない。いかんせんレースに出走していない期間が長いためサンプルが少ない。そのためできるだけ正確にこの馬の特性を掴みたいところ。
ここは以下のレースの武豊騎手のコメントを参考にしたい。
4コーナーを回ってくるときにはしびれるような手応え。軽くゴーサインを出したら反応が良過ぎて、先頭に立つのが早くなり、少し気を抜こうとしたところがあったが、最後までしっかりしていた。
22年日本ダービー武豊騎手のレース後コメント
休み明けなので折り合いは注意しました。2コーナーから向正面にかけて少し行きたがるところはありましたが、それだけ元気だということでしょう。勝負どころはこの馬らしい反応で今日はこの馬らしさが出せて良かったです。
23年京都記念武豊騎手のレース後コメント
どちらにも共通して触れているのは勝負所での反応の良さ。マイルG1でも勝っていたり、ピッチ走法という事もあってかなり瞬発力に秀でていると言える。実際コメント通りダービーでは直線入ったあたりでほぼ同じ位置にいたイクイノックスに一瞬の反応でリードを広げている。
更にこのダービーは割と流れて総合力の問われるレースになった。先頭に立った後も脚色衰えずにイクイノックスを振り切っていることから、やや瞬発力に寄った「瞬発力+持続力」のハイブリッド型の可能性が高い。
これだけならイクイノックスと甲乙つけがたいのでもう少し考えてみる。
この時のダービーは過程が完璧だったという事は忘れてはならない。弥生賞→皐月賞と無理に仕掛けを早める事をしなかったことでダービー仕様に仕上げた武豊騎手の功績も大きい。さらにイクイノックスは秋になってからの本格化のイメージが強く、ドウデュースは2度の海外遠征で思うような経験を積めなかった。2月以来の実戦という事もあるし、現在のパワーバランスは崩れていてもおかしくない。
4歳になった現在フォトパドックを見てもより筋肉質になってきた。単純にパワーアップしたともとれるが、個人的にはより瞬発力に特化したのではないかと推測しています。「瞬発力7:持続力3」くらいのイメージ。まあこれに関しては悪いことだけでなく2000mという距離に関してはより適正が上がったともいえます。
ただ今回は割と淀みのないレースになると予想しているので、どちらかというとより持続力に寄ったイクイノックスのほうを上に見る事になりそうです。
▲プログノーシス・・・新たな中距離王者になれる可能性を秘めているが不安点も
今回のメンバーで一番の上がり馬。中団後方から繰り出す32~33秒台の瞬発力が大きな武器。スピードの持続力も見せたレースもあり「瞬発力+持続力」でも勝負になる1頭と見ている。
また川田騎手とのコンビで6戦6勝という成績は驚異的。
直線一気一辺倒だった馬が、前走札幌記念で脚を溜める場面がない展開で、徐々にポジションを上げて行っての圧勝。こういうレースができたのは非常に大きい。一方で洋芝の稍重、他の有力馬が本来の走りができていない中でのレースともとれるので正直難しい。
またクラシック路線に乗れずに適距離を大事に使ってきたこともあり東京コースの経験がない。これが何を意味するかというと速い馬場での経験不足という事になる。
個人的には東京の広いコースでより良さが活きると思っているんだけど正直確証が持てない。あまり速いペースになると後方で追走に苦労する場面があるかもしれないのでそこは不安点。
人気も3番人気でなんとなく不安点にかこつけて軽視したくなるところだけど、それが落とし穴な気がしている。


△ジャックドール・・・スピード豊富でアエロリットを髣髴とさせる良馬
昨年はパンサラッサの大逃げもあり、鞍上は思っている以上に難しい判断を迫られたと思います。結果消極的なレースにはなったがキレ勝負でも4着と能力の高さは伺えた1戦。
この馬の出方が天皇賞の一つのポイントですが、個人的には思い切って逃げる可能性が大きいと思います。
去年は瞬発力勝負でかなり不満の声が噴出し、大阪杯では武豊騎手が淀みのない逃げで勝利。言い方は悪くなるが周りの「行ってくれ」の圧が強すぎて行くしかない状態な気がする。淀みのないペースで行けば勝っても負けても責められることはないですからね。
もちろんポジティブに見ても行く可能性は大きい。スピードの持続力勝負で結果を出してきたというのもあるし、過去最高の状態という事も後押しすると思う。状態に自信があれば積極策がとりやすい。1枠のノースブリッジも今まで緩いペースでの逃げがあるのみで、そこまで主張していくるとは考えにくい。
白富士Sや金鯱賞のような勝ちパターンに持ち込んで後はこのメンバー相手にどこまでやれるのかという所。持ち時計だけで見ればこのメンバーでトップの1:57.2。タイムトライアル的な競馬ができれば面白い。
一方、天皇賞秋は逃げ切りが非常に難しいレースとして有名。今回8枠10番に入ったことで出していくときにオーバーペースにならないかも少し心配。
前半59.0で惜しくも3着に敗れたアエロリットみたいな感じの走りになるのではと想像しています。3連系ならという感じに落ち着きそう。


×ダノンベルーガ・・・上位2頭とは壁を感じて…
例え強くても、人気から入るなら何かは軽視しないといけないのがこのレースの辛いところ。
前走は明らかに叩きという感じの微妙なコメント。実際のレースも序盤の不利や直線の馬場の悪い所を通ってのもので参考外にしても問題のないレース。今回は一叩きして明らかに良化している。
モレイラ騎手もドバイのレースでこの馬のポテンシャルを高く評価していたし、もう少し前につけれていたなら勝っていたレース。東京2000mという条件も限りなくベストに近い。
それでも今回この位置にしたのは以下の2レース。
①日本ダービー(G1) 東京芝2400m 5月29日
デシエルトが58.9で逃げて淀みなく流れて総合力を問われる1戦で上位2頭(イクイノックス・ドウデュース)には少し後れを取った形。
また先行してしぶとく耐えたアスクビクターモアにも先着を許しての4着。
➁2022年天皇賞秋(G1) 東京芝2000m 10月30日
パンサラッサ大逃げで57.4。ただし後方の馬が全くついていかず二番手グループはスロー。得意の瞬発力の勝負になりイクイノックスを出し抜くチャンスだったが3着まで。
やはり総合力で問われるダービーでイクイノックスとドウデュースに後れを取った事、去年の瞬発力勝負の天皇賞で3着までだったことを考えると、今回想定しているスピードの持続力勝負では更に前進というのはやや考えにくい。
安定感のある馬で3連系で攻めるなら消すのは危険だと思うが、軽視気味にせざるを得ない。


穴馬 ガイアフォース・・・スピード勝負で逆襲を誓う4歳世代
ガイアフォースはここ最近の成績がやや頭打ちですが、スピードの持続力勝負で見直したい1頭。
この馬のパフォーマンスで天皇賞秋に参考になりそうなのは以下の2レース。
①国東特別(1勝クラス) 小倉芝2000m 22年7月3日
小倉の1勝クラスながら前半58.0という早めの流れを2番手追走、後半6Fを全て11秒台でまとめて7馬身差のレコード勝ち(1:56.8)という強い内容。スピードの持続力を見せつけたレースでした。
➁安田記念(G1) 東京芝1600m 23年6月4日
こちらはマイル2戦目ながら上がり33.3のキレをみせての4着。上位は現役トップマイラーで究極のキレを持つ3頭。今回有力馬の1頭でもあるジャックドールにも先着して、ここはむしろ健闘が光りました。
メンバー的には不安が残りますが、新馬戦ではドウデュースにクビ差の2着、セントライト記念ではアスクビクターモアを競り落として優勝とレベルの高い4歳世代でもトップレベルの力を見せてきた馬でもあります。おそらく人気は6~7番人気あたりが予想され馬券的な妙味はありそう。
力のいる馬場や長距離などで崩れはしたものの、東京2000mはスピードの持続力で勝負したい馬にはベストの舞台。
今回はジャックドールが淀みのないペースに持ち込む可能性は高く良さが活かせそう。週中は思い切って▲評価も考えたが、ジャックドールを捉えつつイクイノックス・ドウデュースを完封できるまでのイメージまでは流石に持てない。3連系などでは必ず買い目に入れたい1頭。


消し ジャスティンパレス・・・スピード勝負分が悪そうで
阪神大賞典1着→天皇賞春1着→宝塚記念3着。この馬が前日オッズで6番人気というのだから今年のレベルの高さが伺える。完全に盲点に入っているので誘惑に駆られたが、ここは冷静になりたい。
やはりスピード勝負でこのメンバー相手に上位にくるイメージがあまり持てない。宝塚ではタフな競馬になると評価したが、この条件だとどうしても印が届きませんでした。


天皇賞秋暫定予想(土曜日時点)
一応順序はつけたが肝心の買い方をまだ決めれていません…人気的にもほぼそのままになってしまってどうしたもんかという所。オッズを見ながら慎重に決めたいです。
元々このレース、イクイノックスとスターズオンアースで勝負したかったのですが残念ながら回避ということで、組み立てが難しくなってしまった。
買い目含めた最終的な予想は日曜のお昼頃までに更新したいと思います。
◎イクイノックス
〇ドウデュース
▲プログノーシス
△ジャックドール
穴ガイアフォース
×ダノンベルーガ
想定ペース…ややハイ
天皇賞秋最終予想(日曜日12:50更新)
買い方は色々考えたんですが3連単でいこうと思います。ダノンベルーガはあくまで抑えで、その他の組み合わせでうまく収支プラスに持っていければと思います。
いい大人なのに昨晩は楽しみで中々寝付けませんでした笑
このレースをきっかけに競馬に興味を持つ人が沢山できるくらいの名勝負を期待します!
◎イクイノックス
〇ドウデュース
▲プログノーシス
△ジャックドール
×ダノンベルーガ
穴ガイアフォース
三連単 ◎→〇→▲△×穴
三連単 ◎→▲△×穴→〇
三連単 ▲→◎→〇
想定ペース…ややハイ

