阪神競馬場は外回りの1周の長さは2089mにもなり東京競馬場を上回る日本最大距離の競馬場です。
この記事では阪神競馬場の芝2200mの特徴や傾向をコース図を交えて解説していきます。
阪神芝2200mで開催される代表的なレース
宝塚記念(G1)、すみれS(L)
代表的なレースは春のグランプリ宝塚記念で、6月後半の梅雨の時期と出走馬のレベルの高さも相まってタフな消耗戦になることが多いです。
歴代勝ち馬もそれを示しておりクロノジェネシスやゴールドシップ、サトノクラウンなど道悪も苦にしないタイプが勝っており、東京コースが得意な瞬発力型の馬はやや割引が必要。
そういう特徴もあってか日本では珍しく非サンデー系が活躍するレースでもあります。
以下は宝塚記念の過去10年の勝ち馬です。
年 | 勝ち馬 | 父親 | タイム | ペース | 上がり | 馬場 |
2022 | タイトルホルダー | ドゥラメンテ | 2:09.7 | 57.6/H | 36.1 | 良 |
2021 | クロノジェネシス | バゴ | 2:10.9 | 60.0/S | 34.4 | 良 |
2020 | クロノジェネシス | バゴ | 2:13.5 | 60.0/M | 36.3 | 稍重 |
2019 | リスグラシュー | ハーツクライ | 2:10.8 | 60.0/S | 35.2 | 良 |
2018 | ミッキーロケット | キングカメハメハ | 2:11.6 | 59.4/H | 35.8 | 稍重 |
2017 | サトノクラウン | Marju | 2:11.4 | 60.6/S | 35.4 | 稍重 |
2016 | マリアライト | ディープインパクト | 2:12.8 | 59.1/H | 36.3 | 稍重 |
2015 | ラブリーデイ | キングカメハメハ | 2:14.4 | 62.5/S | 34.8 | 良 |
2014 | ゴールドシップ | ステイゴールド | 2:13.9 | 62.4/S | 35.2 | 良 |
2013 | ゴールドシップ | ステイゴールド | 2:13.2 | 58.5/H | 35.2 | 良 |
赤字が非サンデー系の父親で過去10年で6勝をあげています。
サンデー系の勝ち馬でも、道悪でエリザベスを勝ったマリアライト、パワーのある馬場が得意なステイゴールド産駒であるゴールドシップなど一般的なサンデー系とは違うタイプが好成績を残しています。
阪神芝2200mのコースの特徴
阪神芝2200mは内回りコースを使用します。
スタート位置は外回りの4コーナー出口付近のため、最初のコーナー入るまで525mもの長い直線を走ることになります。そのためコーナーに入るまでの直線で隊列が決まりやすく、枠順による大きな有利不利は発生しにくいコースと言えます。
またこの直線にはゴール手前に高低差1.8mの急坂があることも覚えておきましょう。
1~2コーナーはスパイラルカーブを採用しているため、スピードが落ちやすいバックストレッチ付近ではペースは落ち着く傾向にあります。
コーナーの入り口は緩やかで、出口にかけて段々と急で小回りになってくる形状のカーブ。出口で外に膨らみやすいため馬群がばらけ易く、差し馬不利の軽減や枠順の有利不利などの軽減が期待できると言われている。
レース後半は「3~4コーナーから直線にかけて下り坂が続くこと」と「内回りからの直線は356.5mと短いこと」の2つのポイントから4コーナーではある程度前目の位置取りにいる必要があります。
そのため逃げ・先行の強いコースになっています。この傾向は未勝利や条件戦で特に強くなります。
しかし、阪神芝2200mで行われるレースは比較的少なくデータの信頼度もそこまで高くありません。
阪神芝2200mデータ詳細
コース | 右・内回りコース |
一周距離 | Aコース:1689m Bコース:1713.2m |
直線距離 | Aコース:356.5m Bコース:359.1m |
高低差 | Aコース:1.9m Bコース:1.9m |
コースレコード | 2:09.7(タイトルホルダー 2022宝塚記念) |