【皐月賞】 無敗Vなるか?クロワデュノールが登場 中山芝2000mの特徴はこちら

【福島芝1800m】コースの特徴や傾向をわかりやすく解説

当ページのリンクには一部広告が含まれています。
福島芝1800m コースの特徴・傾向

福島競馬場は右回りで1周距離は1600mという全10場の中でももっともコンパクトな競馬場です。

Keibit

ここでは福島競馬場の芝1800mの特徴や傾向をコース図を交えて解説していきます。

目次

福島芝1800mで開催される代表的なレース

福島芝1800mの代表的なレースは、春のクラシックシーズン終了後に行われる「ラジオNIKKEI賞」

1955年から1967年は日本ダービー勝ち馬は出走できなかったため、「残念ダービー」の俗称が今でも残っています。
このレース2着だったフィエールマンはその後菊花賞を勝つなど、春のクラシックに間に合わなかった強豪が出走してくる可能性もあるレースです。

福島芝1800mのコースの特徴

福島芝1800m コース形態
コース図
福島芝1800m 高低図
高低断面図

福島芝2000mはスタンド前の直線からのスタート。1コーナーまでは約305mと短めで、コーナーに入るまでの直線が下り坂になっているためポジション争いは苛烈になりやすくなっています。

福島競馬場の1周距離は1600mと非常に小回りです。ローカル競馬場は平坦なイメージがありますが、高低図を見てわかるように緩やかな下り上りを繰り返すコースです。勾配はそれほどきつくないので意識する事は少ないですが、案外パワーも求められます。

4コーナーを回ってからは直線は292mしかないため、後ろの馬は直線までにポジションを押し上げる必要があります。

特に福島芝1800mは下級条件でよく使用されるコースのため「逃げ・先行馬」がそのまま押し切りやすくなっています。

注意点としては、開催が進むにつれて内側の馬場の痛みによって外差しが決まる傾向にどんどんシフトしていくのでトラックバイアス(コースの有利不利)は常に確認しておく必要があります。

Keibit

馬場の痛みがはっきり見えやすいコースですね。

福島芝1800mデータ詳細

コース右回り
一周距離(外回り)Aコース:1600m
Bコース:1614.1m
Cコース:1628.1m
直線距離Aコース:292.0m
Bコース:297.5m
Cコース:299.7m
高低差1.9m
コースレコード1:45.3(アンブラスモア 1998吾妻小富士OP) 
2025年4月15日時点

福島芝1800mで注目の枠順・脚質

 成績 勝率 連対率 3着内率
1枠16-12-15-1807.17%12.56%19.28%
2枠17-16-14-1847.36%14.29%20.35%
3枠25-20-12-18510.33%18.60%23.55%
4枠20-19-19-1997.78%15.18%22.57%
5枠13-27-22-2064.85%14.93%23.13%
6枠17-18-20-2196.20%12.77%20.07%
7枠22-19-27-2097.94%14.80%24.55%
8枠14-14-14-2345.07%10.14%15.22%
2020年~2024年の福島芝1800m枠別成績

注目の枠は「3枠」で勝率・連対率・3着内率すべてが優秀です。極端な差はないがやや内枠優勢の傾向。

また、「5枠」「8枠」の勝率の低さも目立っています。

脚質では「逃げ」「先行」が中心。アップダウンがあるコースではありますが、下級条件で開催されるパターンが多いため、より実力のある馬が前に行くと捉えにくくなっています。

枠順3枠
脚質逃げ・先行
2020年~2024年(275レース)

福島牝馬ステークス過去10年のデータと傾向

着順性齢馬名人気前走
24年
1着牝5コスタボニータ1人気中山牝馬
2着牝5フィールシンパシー8人気中山牝馬
3着牝5ウインピクシス5人気愛知杯
23年1着牝5ステラリア8人気新潟大賞典
2着牝5ビッグリボン2人気関門橋S
3着牝6クリノプレミアム4人気中山牝馬
22年1着牝4アナザーリリック3人気愛知杯
2着牝5クリノプレミアム6人気中山牝馬
3着牝6サトノダムゼル5人気ニューイヤ
21年
新潟
1着牝5ディアンドル7人気小倉大賞典
2着牝5ドナアトラエンテ1人気中山牝馬
3着牝4サンクテュエール10人気ターコイズ
20年1着牝4フェアリーポルカ3人気中山牝馬
2着牝5リープフラウミルヒ13人気美浦S
3着牝5ランドネ15人気愛知杯
19年1着牝6デンコウアンジュ4人気中山牝馬
2着牝5フローレスマジック1人気中山牝馬
3着牝4ダノングレース2人気初音S
18年1着牝5キンショーユキヒメ7人気中山牝馬
2着牝4カワキタエンカ1人気中山牝馬
3着牝5デンコウアンジュ4人気阪神牝馬
17年1着牝7ウキヨノカゼ3人気中山牝馬
2着牝4フロンテアクイーン4人気中山牝馬
3着牝5クインズミラーグロ
1人気中山牝馬
16年1着牝6マコトブリジャール15人気愛知杯
2着牝4シャルール1人気初音S
3着牝6オツウ13人気六甲S
15年1着牝5スイートサルサ3人気中山牝馬
2着牝4リラヴァティ9人気四国新聞
3着牝5メイショウスザンナ13人気京都牝馬
七夕賞の過去10年の1~3着馬の性齢・人気・前走

5歳馬が5勝と中心的存在

成績勝率連対率3着内率
4歳2-4-2-473.64%10.91%14.55%
5歳5-6-4-409.09%20.00%27.27%
6歳2-0-4-246.67%6.67%20.00%
7歳以上1-0-0-712.50%12.50%12.50%
過去10年の年齢別成績

年齢別成績では約半数の15頭が馬券圏内に入っている5歳馬が中心的存在となっています。

4歳馬の勝率が3.64%とあまり奮っておらず、反対に高齢馬には注意が必要です。

さすがに7歳以上となると流石にガクッと数字は落ちるが、7歳馬が1着1回、8歳馬が2着1回と可能性は低いが全くのノーチャンスではない。

10番人気以下が4勝と人気薄の好走が目立つ

成績勝率連対率3着内率
1番人気1-4-1-410.00%50.00%60.00%
2番人気0-1-1-80%10.00%20.00%
3番人気4-0-0-640.00%40.00%40.00%
4番人気~6番人気1-2-4-233.33%10.00%23.33%
7番人気~9番人気0-2-0-240%7.69%7.69%
10番人気以下4-4-4-864.08%8.16%12.24%
過去10年の人気別成績

福島牝馬Sは過去10年で1番人気が僅か1勝と中々勝ち切れていない。

反対に10番人気以下から勝ち馬が4頭も出ており、かなり荒れやすいレースになっています。

Keibit

人気薄の馬にも十分時間をかけて精査する必要がありそうですね。

前走中山牝馬S組が6勝と断然で黄金ローテ

成績勝率連対率3着内率
中山牝馬S6-6-2-479.84%19.67%22.95%
愛知杯2-0-2-620.00%20.00%40.00%
小倉大賞典1-0-0-233.33%33.33%33.33%
新潟大賞典1-0-0-0100%100%100%
過去10年の前走別成績(1着馬が出たレースのみ)

過去10年の前走別成績では「中山牝馬S組」が【6-6-2-47】の6勝で断然。臨戦過程は多岐に渡るもののそのほとんどが中山牝馬Sからの出走という事もあり、中山牝馬S→福島牝馬Sは黄金ローテと言えそう。

また注意したいのは「愛知杯」。重賞スケジュール改編によって、2025年に新設された「小倉牝馬S」が今までの愛知杯の時期や条件を引き継いでいる(開催場所は中京→小倉)ので、前走別成績の愛知杯は参考にしにくくなっています。

その他の福島競馬場のコース

  • URLをコピーしました!
目次